当院の施設・設備をご紹介しています。詳細のご質問などございましたら、お気軽にお電話またはメールをしてください。できる限り解説させていただきます。
- ■受付・エントランス
- 逃走防止のため風除室を設けてあります。
- ■待合室
- ゆったりとお待ち頂けるよう、広い待合室をご用意いたしました。
- ■診察室
- 普段の診察はここで行います。
- ■検査室・処置室
- 自動血球計算機 血液生化学検査器 顕微鏡 超音波診断装置(カラードプラ)
- ■入院室
- お互いのストレスを減らすためにワンちゃんと猫ちゃんの入院室は別になっています。また、いつも入院室の様子を見られるように、処置室側に大きな窓を設けてあります。
- ■手術室
- 安全に手術を行うために、モニター類、人工呼吸器、電気メスその他の手術機器を備えております。
- ■麻酔モニター
- 手術をする際や緊急な救命措置が必要な際に使います。循環器(心臓・血管)、呼吸、麻酔量、体温などをモニターします。
- ■人工呼吸器
- 麻酔器と組み合わせて 緊急の蘇生措置のときや 手術中、ワンちゃん猫ちゃんが自分で行う呼吸だけでは 足りないときに補助的に使います。
- ■麻酔器
- 吸入麻酔を行うときに使います吸入麻酔は注射麻酔と比べて量の調節が効きやすく、より安全に行えるため現在では最も一般的な麻酔法です。
- ■電気メス
- 小さな血管であれば止血と切開が同時に行えるため、これを用いることで手術時間も短く、出血も少なく、ワンちゃん猫ちゃんに負担の少ない手術を行うことができます。
- ■超音波スケーラー(左)と
マイクロエンジン(右) - 麻酔をかけて歯のお掃除をするときに使います。 スケーラーで歯石をとり、 マイクロエンジンを使って仕上げ磨きを行います。スケーラーで歯石を取っただけでは、歯の表面にざらつきができ、歯石がかえって付着しやすくなってしまいます。 最後に磨くことで、これを防ぎます。
- ■血液生化学検査器
- 血球計算機と並んで、「血液検査しましょう」と言われたときに使われるのがこれです。 腎臓や肝臓の数値、血糖値などなどを計ります。
- ■血球計算機
- 「血液検査しましょう」と言われたときに使われるのがこれ。血液の中の赤血球の量(貧血がないかなど)・白血球の数(感染や炎症がないか)・血小板の数(出血しやすくなってないか)などを調べます。
- ■超音波検査器
- 血液検査で問題がなくても、体に異常があるということはあります。心臓の疾患、腫瘍などは血液検査で見つけることは困難です。 そういうものを見つけ出すのに役に立つのがこれです。お腹の中の臓器や、心臓の様子を超音波で映し出します。空気のたくさん詰まった肺や水分が少ない骨などは超音波診断装置では診ることができないので、そちらはレントゲン検査で診断します。
- ■顕微鏡
- 糞便検査で寄生虫がいないか見たり、尿検査で結晶や細菌や白血球が出ていないか見たり血液検査で赤血球の形や色、白血球の種類、血小板の大きさや数を見たりできものを針で刺してどんな細胞が出ているか見たり、いろんな場面で活躍してくれます。
- ■検査機
- 尿検査は膀胱炎の時などに行われるイメージが強いかと思いますが、実は尿検査は血液に異常が出るよりもっと早く腎臓機能の低下を発見することができる重要な検査です。尿検査をより正確に行うために検査機を使っています。
- ■富士子
- ストレスの多い現代社会に癒しは重要です。富士子は見て和む、触って幸せを感じる、一緒に遊んでリフレッシュするなど、簡単な操作で大きな癒し効果が期待できます。